2022年3月28日八菅山ウォーク
八菅神社の火祭り見学を予定していましたが残念ながら中止。八菅山ウォークとして実施しました。
前日の雨もあがり当日は晴れ、かわりに桜が咲いてようやく春の風景が・・・
上荻野の自治会のご協力で、体操場所とトイレを使わせていただくことができました。ありがとうございます。これで心配していたトイレの心配も解消です。
先ずは出発前の体操。コロナの蔓延防止が解除になりようやく巣ごもりから解放されたのか、多くの方にご参加いただきました。
今回は3班編成でのウォークです。
1班 桜の木の下を歩く。 満開とはいきませんでしたが、いいですね~!
上荻野バス停からゴルフ場の中を歩く1班。皆さんが歩いた後に桜が咲き始め、最高のウォーク日和ですが少し上りがきつい!
こちらは2班
春うらら・・足取りもなんとなくの~んびり・・おしゃべりをしながらこちらもいいですね~。
《3班は休憩中のためカメラは先に》・・先にすみません。
しばらく上るとゴルフをする人を発見! ナイスショット! パチパチ
2班が到着・・右、右 右で~す。いや左です?
※以前「鶴巻温泉真田神社」ウォークの大山道標の事をふと思い出す。右と左の方向が右と左が逆の道標。あ~これかぁ、道標の後ろにもしお地蔵さんがいたらと・・個人的なことで申し訳ありません・・答えを得たようなヒントが。こう説明すれば納得か?
ここで「アスレチック広場」、「八菅神社」方面への分岐です。
3班のみなさんが通過です。
八菅山「いこいの森」の展望台 先発がすでに登っています。
そうか・・ここは厚木でなく愛川町だったようです。
見えますか~! 見えるよ~! 八菅山の標高は225メートルで、塔の山(207メートル)より少し高いようです。この山で山伏が過酷な修験をしたというのだが・・はて?。
八菅山の眺望を楽しんだ後、アスレチック広場で昼食タイムになりました。
天候にも恵まれ、最高! 最高! 最高のウォーク日和。
腹を満たした後、八菅神社へと向かいます。
八菅神社 社殿の中にさらに3つの社殿がある変わった造り。
八菅山一帯は、古くから神仏混交の信仰の聖地であり、修験道の一拠点でした。ヤマトタケルノミコト、修験道の開祖・役小角、高僧・行基などの来山が伝えられ、源頼朝や足利尊氏・足利持氏による社殿の建築や整備が行われたとガイドさんが言ってました
八菅神社前の階段を下るとさらに広場があり、ここで火祭りが毎年3月28日に行われるそうです。残念ながら今年もコロナ禍で火祭りは中止。
境内は長~い歴史を感じる巨木や複雑な樹形をした木々がたくさんあります。
さらに迂回路で下ると八菅神社への登り口が、長~い階段にこのクネクネ曲がった階段! 手すりもないので迂回路を下って正解だったかも。崩れそう。
こういう時代にはむしろ火祭りをお行い、無病息災を祈るのが古来から行われてきた祭りだと思うんだけどね~と・・あくまでも一人言です。
神様が休んでどうするじんじゃ(失礼しました)
さらに下ると途中に海老名季貞の墓があります。なんでも偉い人らしいんす。
系図が複雑でとても覚えきれませんでした。
次は古民家「山十郎邸」を訪問 明治初期の豪農の住居だそうです。
先日伊勢原の古民家の当主による講演がありましたが、なんでも屋敷が広いと維持費が大変らしいですよ。
山十郎邸のの立派な門の前で集合写真
龍福寺山門(表側)まるで龍宮城のよう!?
境内側から見る山門 この山門を見て・・
山門の奥に桜が見えた。皆さん考えることは同じようで山門を額にして記念写真を撮っていました。このいい男は誰でしょう。
今回、火渡りは見ることができませんでしたが、4月16日(土)の「日向薬師神木のぼり」で、観ることができそうですよ。
0コメント