New!町田「薬師池公園」の大賀ハス見学ウォークの記録

2025/7/29 町田「薬師池公園」の大賀ハス見学ツアー 天気:快晴

暑い夏、はじまりました。猛暑を超え酷暑と呼ばれる暑さの中ですが、7月のウォークを開催しました。照りつける日差しの中、小田急線の町田駅に集合です。

暑さの為、参加者が少ないかな?と思っていたのですが、続々とたくさんのお客様が集まりました。

受付風景↓

今回のウォークの目的地は薬師池公園の大賀ハスと呼ばれる古代蓮を見ることです。駅前からバスに20分ほど乗車し、四季彩の杜西園前で下車、目の前が公園の入り口です。到着後、いつもならまずは準備体操をして歩きはじめますが、暑さで危険なので、体操はパスし、暑さ対策の飴をお配りしつつ、今日のコースの説明をし、早速ハス田を目指して歩きはじめました。

木陰を見つけたら水分補給の休憩をしつつ、進みます。

薬師池の看板が見えてみました。ここまではあっという間ですね。

今回のウォークは実はとっても短距離なのですが、公園には古民家や薬師堂などもあるので、解散後の自由散策で、回れるように園内のご紹介をしました。

ちょっと急な階段を下りると、、、、薬師池が現れました。

池の周りには、薬医門ややくし茶屋があり、風情があります。そこでまた休憩を取りました。

茶屋の「氷」の文字を見てるだけで少し涼しくなりました(笑)

さて、目的のハス田まで、もう一息です。

タイコ橋を渡ります。

ここ薬師池は、冬になると金沢の兼六園のような「雪づり」を見ることができるそうです。雪づりだけでなく、季節をごとに紅葉や梅、椿、桜、そして紫陽花など季節のお花が楽しめるそうです。

町田に伝わる大蛇の民話のご説明や自由民権の像を見つつ、いよいよハス田に到着です。

お目当ての蓮は、残念ながら少し見頃が過ぎてしまっていたようです・・・・。

ピンクのハスをバックに集合写真の予定でしたが、葉っぱの緑がまぶしいほどでしたね。

近くに寄ってみました。傘になりそうなほどに育った葉の大きさにビックリです。

1班の皆様

2班の皆様

3班の皆様


ツアーはここで解散。帰りのバス停をご案内し、自由散策となりました。

今回、お客様もですが、観ボラ役員も女性メンバーが多かったので、せっかくなので記念写真もとりました。

勢揃いです(笑)お疲れさまでした。

せっかくでしたので、少し坂道を上がり、「野津田薬師堂」も見にいきました。明治に建てられた木造総欅造のお堂では獅子頭や龍の彫刻をみることができました。

町田市の有形文化財、秘仏の薬師如来像の厨子が開かれるのは12年に1回「寅年」の春にひと月ほどだけだそうです。機会があったら(忘れなかったら・笑)訪れてみようと思います。

月の中に月が見えます。

少しだけ残念なハスでしたが、それでも青空には映えますね!

今回のウォークの様子を短い動画でInstagramにもあげてますのでぜひご覧下さい。

8月のウォークはお休みです。それでは、また9月にお会いしましょう♪

いせはら観光ボランティアガイド&ウォーク協会

伊勢原市を拠点とする観光活動を推進するボランティアガイドです。 伊勢原市周辺の観光案内や観光ガイド、ウォーキングなどを開催。