大友皇子の石塔が移設される。

これまで石雲寺の墓地に仮安置されていた(伝)大友皇子の陵が、石雲寺の境内(本堂前に)移設されました。

移設された(伝)大友皇子の陵

大化の改新を行ったことで知られる天智天皇の皇子、大友皇子は皇位継承の事から叔父の大海人皇子と戦い、敗れて近江山前(滋賀県大津市)で自害した壬申の乱。この時皇子は弱冠25歳であった。ところが伝承によると、王子は近江から逃れてこの日向の山中に隠れ住み、世をを避けて詩歌風月を友としてその一生をを送り、没後御所入り古廟塚に奉葬されたと言うのである。

歴史より消えた天皇であったが、後に弘文天皇と明記される。

石造五重塔は、相輪が失われ別の五輪塔の相輪が補われている。平成15年の調査は、14世紀後半ごろの南北朝時代に作られたものと判断されました。神奈川県下では数少ない中世の層塔として平成17年に、市指定文化財になりました。

この地に弔われた当初は、松の木が植えられただけだったが、鎌倉時代に五重塔が建立されたと伝えられたという。

現在御所入りの古廟塚にある五層塔は、本物と同じ石材でつくられたレプリカが設置されている。

雨降山石雲寺の本堂前に安置された大友皇子の廟


雨降山石雲寺

大友皇子の位牌もあり

石雲寺の山号は、大山寺と同じ雨降山である。開創1300年の歴史

又、北条早雲の三男の北条玄庵の朱印状「石雲寺に諸役を免除する通達した文書」、徳川家康朱印状などがある


石雲寺山門

いせはら観光ボランティアガイド&ウォーク協会

伊勢原市を拠点とする観光活動を推進するボランティアガイドです。 伊勢原市周辺の観光案内や観光ガイド、ウォーキングなどを開催。