ネモフィラが見頃2022.04.24 07:11弘法山公園のネモフィラが見頃です。雨になってしまいましたが、ネモフィラが見頃になりました。イノシシが出没し荒らされる前に早めにおこしくださいとのことです。面積は日立海浜公園と比べてはいけません。
半夏生とツチアケビ2021.06.21 05:546月21日 神奈川県自然環境保全センターにて半夏生半夏生は、1年のうちで昼間の時間帯が最も長くなる、夏至(げし)から、11日目の、毎年7月2日頃から、七夕(7月7日)までの5日間になります。(天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日になります)年によって変わります。農作業では、...
2021年相模原北公園 アナベルがすごい!2021.06.17 14:14相模原北公園のあじさいです(6月17日撮影)。この公園には、一般のアジサイ・山アジサイ・アナベルのゾーンがあり、ヤマアジサイは樹林の日陰の中に咲き、一般のアジサイは、アジサイの丘を中心に咲きます。そしてなんといっても人気が高いのがアナベルです。田んぼの畔に咲くアジサイも素敵だけど...
2021年2月6日の富士 足柄峠(足柄城)にて2021.02.06 12:17富士にようやく雪。やっと富士らしくなりました。一日中雲のない、最高の富士見日和になりました。 外国人の旦那様と日本人の奥様・・いつまでも富士を眺めて・・・。ようやく積もった雪、融けて消えなければいいが・・・
サポセン市民活動展示のお知らせ2020.11.16 08:20サポセン市民活動展示パネルに掲示しました。今回のテーマは観ボラ(ウォーク)がテーマで、11月16日~28日サポセン展示パネルに掲示しました。コロナ禍のため、これまでのサポセンフェスタに代わる展示です。第一回:観ボラ(ウォーク)11月16~28日(今回)第2回:養成講座 ...
私撰 いせはら旧跡100選 第4版の発行のお知らせ2020.10.25 07:17 いせはら観光ボランティアガイド&ウォーク協会で、冊子「私撰 いせはら旧跡100選」の第4版を発行しました。 冊子には「大山の阿夫利神社」「三之宮の浄業寺址」「板戸の毘沙門池」「東大竹の自徳院」「沼目の八坂神社」など、史跡の解説とそれぞれの挿絵が、7つの地区別にまとめられている。...