伊勢原開村400年ウォーク2020.07.29 03:597月9日(雨で中止)の「開村400ウォーク」用に作成された資料を、転記したものです。1.伊勢原開村記伊勢原は千手ヶ原と言った。一面の草原で松の木が9900本植えてあったという。伊勢の国宇治山田の住人「曽右衛門」、鎌倉の住人「湯浅清左衛門」の両人は大山詣りの途中、この千手ヶ原に野宿...
太田道灌ゆかりの史跡を巡りウォークの記録2020.07.23 08:40連日の梅雨の続く天気でしたが、運よく当日は曇り。コロナ禍初のウォーク開催になりました。参加者は全員マスク着用で、これまで経験したことのない異様な雰囲気。今回のコースは、伊勢原駅〜山王原バス停下車 上粕屋神社〜七人塚〜道灌塚〜洞昌院〜三所の石橋〜咳止め地蔵〜丸山城址公園(昼食)〜高...
伊勢原 大山の豆知識2020.07.12 10:531、大山阿夫利神社のご祭神・大山衹神(オオヤマツミノカミ)・・・本社の祭神、山の神の第一人者・大雷神(オオイカヅチノカミ)・・奥社の祭神。雷の神様とそて神格化されたもの。・高龗神(タカオカミノカミ)・・前社の祭神、高は山や峰を意味し、龗は竜神で雨水を司る神の事。・鳥石楠船神・・海...