New!観ボラニュースNo.325号(11月17日)発行のお知らせ2025.11.18 03:00観ボラニュースNo.325号(11月17日)発行のお知らせです。紙面はクリック(PC)または2本指(スマホ)で拡大できます。
New!大山紅葉ウォーク参加者募集!2025.11.14 11:00大山阿夫利神社下社、大山寺からの紅葉を楽しみます。徒歩、ケーブルカー利用等、3種類のコースを設定していますので、体力・体調等に合わせて楽しむことができます。
New!矢倉沢往還②ウォークの記録2025.11.11 23:0011月11日と1が続く日ですが今日は矢倉沢往還ウォーク②です。曇りですが11月なりのウォークには適した天気となりました。伊勢原駅北口で受付け、本日は21名のご参加を頂きました。ウォーク難易度が★4個としたせいか、参加者は脚自慢の2班構成となりました。
【終了】矢倉沢往還を歩く②(善波峠越え)ウォーク参加者募集!2025.11.01 03:00矢倉沢往還シリーズの第2弾、伊勢原と秦野の境にある旧街道の面影を残す善波峠越えです。富士山の姿も楽しめるアップダウンのある健脚向けコースです。
「平塚からの大山道を歩く」ウォークの記録2025.10.31 09:05平塚駅南口に集合。風は少し冷たさを感じるものの、時折差し込む陽の光が心地よく、ウォークには最適なスタートとなりました。明治20年、平塚駅に東海道線が開通して以来、大山詣での人々は駅から中原、豊田を経て大山を目指すようになりました。今回のウォークは距離も長めですが、大山道の風情をし...
観ボラニュースNo.324号(10月20日)発行のお知らせ2025.10.22 06:00観ボラニュースNo.324号(10月20日)発行のお知らせです。紙面はクリック(PC)または2本指(スマホ)で拡大できます。
【終了】「平塚からの大山道を歩く」ウォーク参加者募集!2025.10.15 11:00平塚駅は砂浜の中に明治20年に開通しました。すると大山詣りの人々は平塚駅から中原、豊田を通り大山を目指すようになりましたこの道をウォークで辿ります。
【終了】とうふ坂から大山門前町を歩くウォーク参加者募集!2025.09.30 03:00江戸時代から大山は講を組んで「石尊不動尊参り」をする人達で賑わいました。「先導師旅館小笠原」の御当主から宿坊や先導師のお話を伺います。
観ボラニュースNo.323号(9月22日)発行のお知らせ2025.09.23 03:00観ボラニュースNo.323号(9月22日)発行のお知らせです。紙面はクリック(PC)または2本指(スマホ)で拡大できます。